今 盛んに、日本国内の「原発」の稼働が ほとんど止まっている事を踏まえて、計画停電や、だから「原子力発電所」が 必要なんだ、という議論がなされている。
しかし 少し変な感じがする。
個々の家庭(民生用)でも、工場(産業用)でも、「原発」を稼働させる事を目的としないで、もっと「戦略的」な考え方が何故出て来ないのだろうか?
たとえば 企業に<資金>が不足した時は、資金手当てができる範囲の中で遣り繰りをするだろうし、それ以外方法がない筈だ。ましてや、資金ショートした原因の分析と対策を 徹底的に行い、その後は 二度と資金ショートさせない対策を行う筈だ。
今後の世界経済が、より国際化し、新興国のパワーも伸長するうえ、莫大なエネルギー
の消費も避けられない中、「成行き」と「野放図」に進んできた日本のエネルギー消費の
構造は、いずれにせよ巨大な壁にぶち当たった事になる。
勿論 エネルギーの課題だけでなく、「食料の課題」も 既に身近に迫っているのは、誰
でもご存知の筈だ。
当面のエネルギー問題に絞れば、国家の今後の「百年の計」を決めるのは、我が国の 今の現実のエネルギー生産の力量に応じた「消費」を行いつつ、<福島原発>の「地震と津波」による破壊と放射能汚染の厳密な科学的な調査と分析、そして今後の影響に対する想定を、きっちりと行い、何を・どのような方針の下、どう実現するのかを策定すべきで
ある。
今 現在は、「福島原発」の正確な事態の把握さえ出来ていない。
このような状況で、「原発」の増設・廃止論は、まったく「時期早尚」である。
エネルギーが今 足りないから「原発」を造れ! ? という訳にはいかない。
国家百年どころか、千年万年の影響を与える判断を、今決定しろというのは、わが国民に
責任を持たない人物の言葉だ。
これか暑い「夏場」になるので、消費電力が増える時期が来るという。 病弱でクーラー
が必須の方以外は使わず、工場も「計画生産」を行う事になるだろう。
元々 地球上で 有限な資源を 野放図に使ってきたのだから、今回の「原発」の事故が
なくても、いずれ、このような、確保出来たエネルギーで対応する事が必然だったのだ。
大地震の「教訓」は 学ばなければならない。
工場が「海外」に出て行くという。 しかし いずれ どの「原発先進国」でも「事故」は必ずおきる。
「チェルノブイリ」・「ふくしま」・「どこか」と それこそ 事故は連綿と続く事になるのかも知れない。 そして 人間の住める「土地」が 失われていくのだ。
今は いそいで 迂闊な判断をする時期ではないと思う。 なによりも「事故の実態を把握しよう!
企業の都合で考えてはならない。そして「個人」の都合で判断してはならない。
「人類の叡智」を基本に据えて考えよう!
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。